ブログを始めました。ところで俺の自作 PC を見てくれ。こいつをどう思う?

 ブログ始めました。140 文字じゃ足りないときに活用します。たぶんだらだらと書いていくので、(月ノ美兎のシンプルな投稿を見て) note よりはてブのほうが向いてそうという理由でこちらにしました。語りたいネタは色々ため込んでいるのですが、表題にもある通り初投稿は自作 PC ネタなのです。長いから三行にまとめろとか言われる前に書いておきます。

 

必要なパーツもわからない初心者が

自作 PC を組んだ

高いだけでガンプラみたいなもんだった

 

Twitter の 140 文字じゃ足りないからブログを書くと言ったな。あれは嘘だ。初心者が始めて自作 PC を組んだというのに普段のクソオタクツイートや突然の腹痛で尊厳を失いかけたときのツイートのほうがふぁぼついたからだ。

 

abstract 終わったんで introduction に入ります。

 突然ですが、自室ではマルチタスク大好きです。最近では Vtuber の配信(基本的に 2 窓以上)、nasne の中身を BD に焼く、PS4 をリモートプレイ、クリスタでお絵かき、ネットサーフィン、実験データの整理etcを任意で二つ以上選択しノート PC が重くならない程度にデュアルディスプレイでやっていました。使っていたノート PC のスペックがメモリ 4 GB のへちょへちょなものでファンがとてもうるさいです。冬場はノート PC と PS4 の排熱で暖をとれます。

 ノート PC は使い始めて 7 年目に突入し、稀によく落ちる PowerPoint, Excel, Word に我慢の限界を感じ、ついに買いました。Surface Go を。メモリ 8GB は基本的人権だと痛感しました。Surface Go 使い始めて三か月くらいになるんですが、個人的にはとても満足しています。実験データ扱ったり書き物は全部こっちで扱うようにしたし、専用のペンも買ったのでタブレットモードにしてクリスタで気軽に落書きもできるし、10 インチなのでナナシスショルダーバックにちょうど入るので持ち運びも楽で大変重宝しています。Surface Go のレビューで自作 PC まだかよって?文字数制限はないのだから、まだあわてるような時間ではない

 しかしながら、Surface Go の用途はあくまでデータ整理や論文読み書き +α 。持ち運ぶといっても基本的にラボに置きっぱなしなので、自室の環境は全然改善されていないのだ。そこで自作 PC を組もうと思い至りました。以前から考えてはいたんですが、忙しかったり、金がなかったり、やらない言い訳はいくらでも思いつくような状況だったので完全に後回しになっていました。そんな状況なので完全に初心者です。ぺーぺーのド素人です。「マザボってなに?メモリとクロック周波数は高いほど強いのは知ってる」程度でした。

 世は大 DIY 時代。「もういい歳なんだから、いい加減に PC くらい自作出来るようにならなきゃな」とは思っていました。工学系進んだ(優しい)友人たちが「自作 PC に手を出すときは手伝うから言ってくれ」と前々から手を差し伸べてくれていたので、せめて助言くらい乞うべきでしたが、二言目には(たぶん冗談だと思うが)「水冷にしようぜ」「いや時代は油冷」とか言い始めるような奴らです。(たぶん冗談ではないので)油断も隙もありません。背中を見せたら千尋の谷に突き落とされかねないのでそっちの線は早々に諦め、自力で何とかすることにしました。

 自作するにしても必要なパーツと道具も知らない状態でした。「プラモデルより簡単」なんて話は昔から聞いていたので、それなら自作キットみたいなのあるやろなと思い検索すると、パソコン工房やらドスパラにありました。

https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_set.php?bg=1&br=10&sbr=1278&camp=1665&ft=%E8%87%AA%E4%BD%9C&lf=0

https://www.pc-koubou.jp/category/047902.html

 これでマザーボード、ケース、CPU、メモリ、SSD (HDD)、電源ユニット、追加で必要ならグラフィックボード (GPU)、の以上 6,7 点があれば動くんだなと把握しました。工具はあるけど、自分の好きなパーツに変えたいしこれだけじゃ情報足りないなと思いました。自作 PC 関連の記事なんて星の数ほどあるやろと調べると、はてなブログだけで84,000 件ありました。

f:id:trshmst:20190912124059p:plain

 国立科学博物館さん曰く、地上から肉眼で見える六等星までの星の総数が 8600 個くらいみたいなので星の数余裕で超えてましたね。 (https://www.kahaku.go.jp/exhibitions/vm/resource/tenmon/space/seiza/seiza01.html

他に上記以外の信用していい友人らに少し聞いてみると「グラフィックボードは良いのにしろ。ゲームするなら Geforce」「パーツ相性考えて」「電源は必要 W 数の倍にしろ」etc と必要だった助言が得られたので感謝感激雨霰。

 流れとしては、求めるスペックから CPU と GPUマザーボードの大きさ (ATX,microATX 等) と PC ケースの大きさ、SSD光学ドライブを入れるドライブベイ、電源含めた出入力端子を大まかに決めました。そこから各パーツ相性、自作キットや各ブログなんかを参考にしつつ、を見つつ微妙に変えながら、最終的に以下の構成になりました

 

CPU : Intel Core i5-8500

マザーボード : ASUS PRIME H370-A 【ATX】

メモリ : CFD DDR4 2666 (PC4-21300) W4U2666BMS-8G (計 16G)

GPU : 玄人志向 NVIDIA GeForce GTX 1660

SSD : WD /Blue 3D NAND SATA/ SSD 1TB WDS100T2B0A

電源 : 玄人志向 STANDARDシリーズ ATX電源 KRPW-L5-500W/80+

ケース : Cooler Master MasterBox MB600L Blue

OS : Microsoft Windows 10 Home April 2018 Update適用(最新) 32bit/64bit 日本語版|パッケージ版

他 : I-O DATA 内蔵ブルーレイドライブ BRD-S16PX120mmファン KAZE FLEX PWM 300~1200rpm SU1225FD12M-RHP

 

 まず CPU は 2019 年 9 月現在の最新が第 9 世代。コスパ、どのパーツもそうだけど最新機と初期ロットは避けたい (ジオン軍パイロットがピーキーな最新 MS になりたがらないような心理)、パーツ相性などの理由から第 8 世代の Core i5-8500 になりました。CPU はマザーボードとメモリとの相性を気にしました。

 ASUSマザーボードの各パーツ相性を公開しています (PRIME H370-A : https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-H370-A/HelpDesk_QVL/) ので参考にしました。CPU とマザーボードは CPU をはめるソケットの形が合うか (第 8,9 世代はLGA1151)、マザーボードBIOS が合うかの 2 点。PRIME H370-A は CPU ソケットがLGA1151 なのですが、第 9 世代に関しては BIOS を更新する必要があるようです。市場に流れているマザボがアップデートされているかわからないし、第 8 世代 CPU でよかったので上記のマザボに決まりました。マザボのサイズも乳と同じく大は小を兼ねる精神で ATX にしました。

 メモリは surface go で学んだ基本的人権の 8 GB に +α ほしかったので 16 GB にしました。メモリの相性は CPU (DDR4-2666) とマザボを見ていればいいんですが、公式相性表に乗っていないメモリで既に人柱になった人が複数いたので、今のものに落ち着きました。

 GPU は GTX-1650 か GTX-1660 で悩みましたが、せっかくなのでちょっと奮発して後者にしました。あとは各メーカーでファンがシングル・デュアル、出力端子の種類など違うので、玄人志向のものを選びました。

 HDD も SSD も一昔前と比べて気が付いたらかなり安くはなりましたね。OS 起動速度と排熱と音を考えたら値段以外で HDD は良いところないと思うので、SSD 一択でしたね。マザボに SATA3.0 端子と電源に空きがあればいつでも増設できるのですが、戦いは数だよ兄貴!って昔教えてもらったから容量はとりあえず 1 TB のものを選択しました。SATA 3 ではなく M2 接続とかあるみたいですが、そんなに自分にメリットなかったのでスルーです。

 光学ドライブに BD 再生能は欲しかった (PS4 をリモートプレイしながらライブ円盤を再生したりする)ので、モニターでもお世話になっている I-O DATA さんのものを選びました。再生ソフトの Win 11 pro もつけてくれるので、スゥーっと効いてこれはありがたい…。相性表に乗ってない?知らんがな、端子さえ合うなら平気へっちゃら(根が面倒くさがり屋)。

 PC を LED とかでピカピカに光らせる予定はありません。デコトラみたいで好きじゃないです。しかしながら、薄暗い工場の中に光源が一か所だけ、モノアイみたいに明滅したりしているのにロマンを感じてしまう業を背負っています。中は常に見えるようにしたい、でも LED ライトは最小限、BD ドライブのために 5 インチベイが必要の三点から、今の PC ケースになりました。PC ケースを決める段階になって気が付いたのですが、選んだ PRIME H370-A マザボには通電したときのみ光る小さな LED がついていたのでこれ幸い。運命を感じてしまう…。あと PC ケースにデフォルトでファンがついてきますが、回転数制御できる 4 pin ではなく 3 pin です。さらに「フロントとリアにファンを付ければ強強では???」という安易な理由で追加のファンを買いました。

 最後に念のため静電気対策の手袋を買いました。ケツから言ってしまうと手袋つけるととても作業しにくかったんですが、梅雨でも静電気が発生する能力者なので念のためカートに突っ込んでしまいました。

 まず PC ケースの箱を包んでいた緩衝材を床に敷き、基本的にその上で作業をしました。CPU をソケットにはめるときだけ手袋を外しました。どんなレビューやブログも CPU のピンだけは曲げるなと散々注意していたので緊張で滝のように汗が出て、ピン曲げより汗でショートしたらどうしようと心配していました。杞憂でした。後で風呂入りなおしました。

 マザーボードのどこに何を接続するかは、箱に付属のマニュアルにあります。メモリもマザボにつける向き、優先順位など決まっています。装着方法もまとめてマザボのマニュアルに書いてあるのでしっかり見るべし。ASUS は PDF でも公開しているので購入前にでも確認できます (https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1151/PRIME_H370-A/J13858_PRIME_H370-A_UM_WEB.pdf?_ga=2.3529584.1730426496.1568265057-2024575945.1566804144)。

 メモリと純正の CPU ファン (グリス塗布済み) をとりつけてマザボを PC ケースに取り付けるんですが、その前にやることが2点あります。ケースの I/O シールドパネルの必要なところだけ折り曲げ、ケースに取り付ける (結構固いです)。マザボのサイズによってケースのネジ止め位置が違うのでケースのマニュアル通りにスペーサーを付ける。僕はケースのマニュアルだけ見ていなかったのでスペーサーのことを忘れ「ATX だからここにネジ止めるんだよな。入らないぞ…もう少し無理をすればいけるか…」などと言ってマザーボードを削るか割るかするところでした。危ない。マニュアルは大事。しっかり目を通しましょう。CoolerMaster さんもマニュアルを公開しています (https://apac.coolermaster.com/jp/case/mid-tower/masterbox-mb600l/)。

f:id:trshmst:20190912165914p:plain

指さし確認ヨシ

 

 マザボをケースに取り付けたらマニュアル通りにファン、フロントパネル、電源の端子を繋ぎます。これもしっかり公開されています (https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1151/PRIME_H370-A/J13858_PRIME_H370-A_UM_WEB.pdf)。さすが ASUS さん。まぁ他のメーカーのこと知らんだけなのだが

f:id:trshmst:20190912184121p:plain

 

 CPU ファンの端子はマザボ上部の CPU_FUN、リアファンは CHA_FAN2、フロントファンは CHA_FAN1 に繋ぎます。電源と ATX 電源コネクター (マザーボードのEATX12V,EATXPWR) に繋ぎます。最後にケースのフロントパネルから生えてる端子をシステムパネルコネクター (PANEL) に繋ぎます。電源をつけて BIOS 起動できることを確認したら一度電源を切り、残りのパーツをマニュアルに指定してある場所にすべて繋げます。

 

 

 繋げました。GPU が邪魔で EATX12V に繋ぐ電源ケーブルが長さ足りませんでした。セルフお預けプレイです。次の日 8 pin の延長ケーブルを買いに行きました。

 

 

  邪魔な配線がきれいになるように結束バンドでまとめました。再び BIOS 起動して各パーツを認識しているか確認します。OS 入れるのに使うのは USB なので起動優先順位を上げて再起動して OS インストールしました。

 

 

f:id:trshmst:20190912210739p:plain

総費用

  高い買い物なのでついでにポイント稼ごうと思ってアマゾンのギフト券チャージを利用しました (https://www.amazon.co.jp/gp/gc/create/ref=gc_cac_red) 。ポイントおいしい…。たぶん電子書籍で溶かします。最近は鬼滅の刃約束のネバーランドが好きです。

 脱線しました。初めての自作 PC、おかげで大きな問題もなく無事に完成しました。高い買い物だった点を除けば RG ガンプラ作ってるような感覚でしたね。その後の経過も問題ないです。

 途中から素人解説始まったり、問題なかったからオチがなかったり。取り留めないですが毎回こんな感じだと思います。ちょろいんでツイートはふぁぼってくれたらよろこびます。コンゴトモヨロシク